NEWS
ニュース

欧米豪向け訪日インバウンドを強みとするIGLOOO(イグルー)と 中国向けデジタルマーケティング事業を展開するunbot(アンボット)が、 中国市場における、欧米豪向け観光プロモーションの独占パートナーとして業務提携

日中でタッグを組み、欧米豪向けインバウンドを盛り上げます。

 

 

株式会社IGLOOO(所在地:東京都千代田区、代表取締役:小林令、以下イグルー)は、株式会社unbot(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中町秀慶、以下unbot )と中国市場における、欧米豪向け観光プロモーションの広告販売面での独占パートナー提携したことをお知らせいたします。

 

■提携の背景と目的

我々は“アジア全体の観光業の復興が、観光業全体の発展に繋がる”と考えております。欧米豪からの観光客を日本だけでなく中国へ呼び込み、日中の観光産業を活性化させていくことを目的に今回の提携が実現しました。 欧米豪に特化した訪日インバウンドマーケティング会社であるイグルーの強みは、多数の欧米豪メディアとのリレーションやインフルエンサーネットワークを持つことです。中国現地に運営拠点を持ち中国WEBマーケティング事業を展開するunbotとタッグを組むことで、中国市場において欧米豪向け観光プロモーションを強化できると考えております。具体的にはunbotの中国法人である想出網絡科技(上海)有限公司(unbot China inc.)を通じて、中国国内の自治体や観光事業者に対し欧米豪向けの観光プロモーションのセールスを展開してまいります。

 

■中国のインバウンド事情

 2003年当時の訪中外国人観光客数は約3,000万人でしたが2008年の北京オリンピック後に大幅な増加を見せ、2011年に5,700万人を突破、2018年には約6,300万人となりました※1。巨大な中国インバウンド市場は、近年アジア圏だけではなく欧米豪からの注目度も高く、欧米豪からの観光客数は年々増加傾向にあります※2。新型コロナウイルスにより中国の観光業も大きな打撃を受けましたが、2020年の年末には完全に回復するといわれております。中国広州市政府は、2020年8月25日の定例記者会見において広州の観光業は昨年同時期の約70%に回復したことを発表しました※3。中国国内の観光業の復興を受け、中国観光市場は中国国内だけでなく海外からのインバウンドを回復させるため、欧米豪向けにポストコロナ時代のインバウンドプロモーションをより一層強化していこうという動きが出ています。2020年8月に発表された中国商務部の全面深化服务貿易創新発展試点総体方案では、サービスの貿易を推進し世界における「中国のサービス」の地位を高めるべきであると述べられ、インバウンドの発展が最優先課題であることを示しました。これにより、中国とアメリカ・欧州の間で航空線路が徐々に増えており、インバウンド市場は今後さらに拡大すると考えられています※4。

※1「2020年の多言語対応「優先度ランキング」JNTOデータと「ビザ緩和策」から見えてくる、絶対はずせない言語7選」:訪日ラボより引用

※2「2019中国入境游游客行为与态度分析报告」: kingtown hotel plaza shanghai 公式サイトより引用

※3「【コロナ:世界の動きまとめ】台湾など5カ国・地域「レジデンストラック」で往来再開。タイ、リゾートでの長期滞在を検討。中国、航空旅行は9月完全回復予測」:やまとごころより引用

中旅旅行“在华老外”旅游业务喜迎突破」:weixinより引用

・・・コロナ期間中、中国での外国人の外出の需要に焦点に当てた新しいビジネスを始め、大学の留学生、中国の外国人協会および有名な外国企業など北京の外国人に周辺旅行を推進させる取り組みを行なった。

※4「主营业务一夜归零之后,出入境旅行社如何渡劫?」:Baiduより引用

专家吁“后疫情时代” 境内外旅游业者保持交流“不断线”」:Baiduより引用

 

■今後の展望

日本・中国、両国のインバウンド観光を活性化させ、欧米豪の旅行者に東アジアを旅行先として選んでいただけるようブランディングを推進し、将来的にはアジア他国とも同様のスキームを作り、日本の観光業の発展を後押しできるよう努めてまいります。

 

<株式会社unbotについて >

株式会社unbot(アンボット)は、中国現地(上海/北京)に運営拠点を持ち、中国で国内/越境EC店舗運営支援やソーシャルメディアの運用を中心に中国圏に特化したデジタルマーケティング事業を展開する企業です。「世界で一番多くの想い出を創造する会社」という経営理念の基、「日本の良いモノ(商品)、コト」を世界中に浸透させるべく、「越境EC出店支援」や「インバウンドマーケティング」「データマネジメントプラットフォームTERAS(テラス)」などのサービスを展開しています。

 

■社名  : 株式会社unbot(アンボット)

■代表  : 代表取締役社長 中町 秀慶

■所在地 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-21-7ユニバースビルパートⅡ 2F

■電話  : 03-5413‐5318

■設立  : 2014年11月 (創業:2011年9月)

■事業内容: グローバルECパートナー事業、インバウンドマーケティング事業、アクショナブルCDP事業等

■URL  :http://unbot.co.jp/